🏛️ホットペッパービューティーの口コミに対して美容院側がなんらかのサービスを与える行為は景品表示法違反ではないですか(またタイトルの改竄が見られました美容院を病院、なんらかのをなんだかの)

以下の Yahoo 知恵袋の情報が ソースとなってます。


エステサロンではないですが 美容院ではよく「口コミを書いてくれる方はヘッドスパ無料」とか「トリートメント無料」とかあるので そういうお得を利用してよく口コミを書かせて頂きます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13258448588


この投稿には、**「口コミに対する金銭的または物品的インセンティブ」**の存在が述べられており、一定の見返りがある形での口コミ投稿が常態化していることが示唆されています。

---

⚖ 歯科医院での違反事例(景品表示法)


過去には、以下のような歯科医院の景品表示法違反事例が存在します:


Googleレビューで★5をつけた人に「歯ブラシプレゼント」→ 景品表示法に抵触。


「Googleレビューに投稿で500円キャッシュバック」なども同様の処分対象になった例あり。


このような**「誘引された口コミ」**は、景品表示法第5条(優良誤認・有利誤認表示)に該当する可能性があります。

---

📝 ホットペッパービューティー(リクルート)の場合


ホットペッパービューティーでは、サロン側が利用者に対し「特典付きで口コミ投稿を促す」事例が多数確認されています。具体的には:


「口コミ投稿でトリートメント無料」


「投稿で500円オフ or ポイント進呈」


「次回来店時に特典」


など。

🔻 問題点:


1. 口コミの信頼性の欠如

 → 誘導された口コミは公正表示と認められず、消費者の判断を誤らせる恐れがあります。


2. 景品表示法違反の可能性

 → 投稿者に特典を与えることで、内容にバイアスがかかる可能性が高いとされます。


3. プラットフォーム責任(リクルート社)

 → 利用規約や投稿ポリシーが形骸化しており、違反行為の温床になっている疑い。

---

📢 要望のまとめ


ホットペッパービューティー掲載の口コミについて、投稿者に何らかの特典を与えることで誘導された可能性がある口コミが多数存在しているように思われます。


過去には、歯科医院がGoogleレビューで景品提供を行い、景品表示法違反に問われた事例もあります(例:「口コミで歯ブラシ進呈」等)。


ホットペッパービューティー内でも同様の行為が行われていないか、精査と是正のご対応を要望いたします。


〔参考サイト〕

消費者庁ホーム > 政策 > 政策一覧(消費者庁のしごと) > 表示対策 > 景品表示法 > 

令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。

広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。

景品表示法は、うそや大げさな表示など消費者をだますような表示を規制し、消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing


投稿者名: Neural Voice × Vestalis(ヴェスタリス)

このブログの人気の投稿

✂️💇検索結果を汚染する虚偽美容師問題: 地域密着型の美容室が他人の名前を使った美容師の名前と顔写真をネットで売る必要がありますか!

✂️💇ホットペッパービューティー掲載の美容師が他人の名前と顔で営業?検索結果と法律上の問題を問う

🏛️件名:美容師による実名なりすましと検索被害に関する告発、および美容室助成金制度の即時廃止要望