👮件名:不審なウェブ表示と情報操作の可能性について(Wantedly/マネーフォワード関連)
県警察本部 サイバー犯罪対策課 御中
お世話になっております。市民の浅田美鈴と申します。
現在、以下のような不審な事象を確認しております。
1. 対象アドレス
Wantedly(グロースリンク税理士法人 会社情報)
https://www.wantedly.com
マネーフォワード クラウド(税理士検索)
https://biz.moneyforward.com
2. 不審な点
上記サイトの本文には確認できないにもかかわらず、Google検索のインデックスや Gemini 等の生成結果において、「浅田美鈴」 という名前が表示されます。
本来は税理士法人の紹介ページであるにもかかわらず、内部に 「美容」 という関連性のない文言が混在していました。
表示上は見えなくても、背景と同じ色(白文字など)で記載される 隠しテキスト(hidden text) によって検索エンジンだけが読み取れる仕組みが使われている可能性があります。
特に Gemini は 2025 年春頃から一貫して「税理士 浅田美鈴」と生成しており、本来「広報担当」である人物を「税理士」と誤認しています。これは “税理士”という語を浅田美鈴の前に隠し文字等で配置している可能性 を示唆しています。
3. 問題点
ページ本文とインデックス上の内容が異なっており、隠しテキストや不正な情報操作の可能性が高いです。
国家資格である「税理士」の肩書を資格のない人物に結び付けることは、利用者を誤認させる行為であり、社会的にも法的にも問題があります。
さらに、私自身の YouTube や X の情報と不自然に結び付けられ、生成AI(Gemini、Perplexity)が誤学習する危険性があります。
以上の点から、検索結果操作や不正利用の可能性も否定できず、極めて不審です。
つきましては、事実確認とサイバー犯罪の観点から調査・対応をお願い申し上げます。
ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
浅田美鈴
---
⚖️ 法的な観点(国家資格の不正表示)
税理士法 第50条 では、資格を有しない者が「税理士」またはそれに類似する名称を用いることを禁止しています。
同法 第52条 では、これに違反した場合、懲役や罰金の刑事罰が規定されています。
よって「税理士法人の広報担当」を、hidden text やインデックス操作により「税理士」と見せかけることは、 国家資格の不正使用 にあたり、違法性が強く疑われます。