©️ Google検索の画像配置による誤認と著作者人格権の侵害について/Misleading Google Image Placement and Violation of Moral Rights

Subject: Urgent: Misleading Image Association in Google Search Results Violating Author’s Moral Rights

---

Dear Google Search Team,

I am writing again regarding the search results for “浅田美鈴” (Asada Misuzu), which continue to cause me severe emotional distress and reputational confusion.

Currently, on the first page of Google Search results, a photo of a male hairdresser is shown at the top, followed directly by a thumbnail image from my original piano performance on YouTube, and below that, another image from my YouTube content.

This layout visually implies that the hairdresser is somehow responsible for, or associated with, the musical work and performance, when in fact I am the sole composer and performer of the music. This is not just misleading to general viewers and AI platforms (such as Perplexity, which wrongly attributed my music to the hairdresser), but it also constitutes a violation of my author’s moral rights (著作者人格権) under Japanese copyright law.

The misplacement and juxtaposition of these unrelated images creates the false impression of authorship or collaboration, thereby infringing upon my right to be properly identified as the creator and damaging the integrity of my artistic expression.

Therefore, I kindly ask that you immediately:

Remove or delist my YouTube thumbnails from appearing directly next to any unrelated commercial image—particularly those of hairdressers or beauty salons.

Investigate the mechanism behind this persistent and misleading visual association.

Prevent further recurrence of similar misattribution in image-based search layouts.

This is not simply a cosmetic concern; it is a violation of both my moral and emotional rights as an artist, and it misguides AI systems, other platforms, and users around the world.

Thank you for your attention to this serious matter.


Sincerely,

ASADA Misuzu

(Music Composer & Pianist)



件名: Google検索結果における誤解を招く画像配置と著作者人格権の侵害について


Google検索チーム御中


「浅田美鈴(Asada Misuzu)」という検索ワードに関連する検索結果について、再度ご連絡いたします。

私は現在、検索結果の内容によって深刻な精神的苦痛と評判の混乱を被っています。

現在の検索結果では、男性美容師の写真が最上位に表示され、すぐ隣に私のオリジナルピアノ演奏(YouTube)のサムネイル画像、さらにその下にも私のYouTube画像が表示されています。

このような表示は、まるでその美容師が私の音楽作品の制作者または関係者であるかのような誤解を与えます。

しかし、実際には私はその音楽の唯一の作曲者であり演奏者です。

この誤解を生む配置は、視聴者だけでなく、PerplexityなどのAIプラットフォームにおいても誤認を生じさせ、著作権法上の「著作者人格権」の侵害に該当します。

作者としての名誉や作品の同一性保持権が損なわれており、芸術表現の尊厳を著しく傷つけられています。

つきましては、下記の対応を強くお願い申し上げます:

私のYouTubeサムネイル画像を、美容業関係の写真の横に並べて表示しないようにしてください。

このような誤認を引き起こしている画像アルゴリズムの調査と修正をお願いします。

今後、同様の画像誤配置や作者誤認の再発防止を徹底してください。

これは単なる「見た目の問題」ではなく、著作権上の人格権とアーティストとしての精神的な尊厳に関わる問題です。世界中のAIやユーザーが、この誤った情報に影響され続けている状況は極めて重大です。

ご理解と迅速なご対応をよろしくお願い申し上げます。


敬具

浅田 美鈴(ASADA Misuzu)

作曲家・ピアニスト


ーーーーーーーーーーーーーー

著作者人格権の重要性:

著作者人格権は、クリエイターの創作活動を保護し、作品に対する名誉や尊厳を守るための重要な権利です。

関連する法律:

著作権法第18条~第20条および第113条6項(公表権、氏名表示権、同一性保持権)

著作権法第59条(一身専属性)

著作権法第60条(死後の保護)

著作権法第112条(差止請求)

著作権法第119条(刑事罰)

(GoogleAIより)


第二款 著作者人格権

https://laws.e-gov.go.jp/law/345AC0000000048#Mp-Ch_2-Se_3-Ss_2

著作権法

https://laws.e-gov.go.jp/law/345AC0000000048



このブログの人気の投稿

✂️💇検索結果を汚染する虚偽美容師問題: 地域密着型の美容室が他人の名前を使った美容師の名前と顔写真をネットで売る必要がありますか!

✂️💇ホットペッパービューティー掲載の美容師が他人の名前と顔で営業?検索結果と法律上の問題を問う

🏛️件名:美容師による実名なりすましと検索被害に関する告発、および美容室助成金制度の即時廃止要望