👮2025/09/19 件名:不審な美容室サイトと検索結果操作に関する通報

県警察本部御中


私は現在、「浅田美鈴」という実名で音楽活動や研究活動を行っております。ところが、Google検索結果において不自然な状況が続いており、背後に不正なSEO操作(いわゆるBlack Hat SEO)が疑われます。


特に大阪市天王寺区の美容室「tocca hair&treatment 天王寺店」関連の表示について、以下の不審点があります。


1. 電話を何度かけても応答がない。

2. 保健所に確認したところ、開設届は一応出ているとの回答だが、営業実態が確認できない。

3. 公式ホームページが削除されている。

4. Googleナレッジパネルに「オンライン予約」という枠があるが、私は口コミ987件を投稿してきた中で、美容室のナレッジパネルにこの表示を見たのは初めて。


tocca hair&treatment 天王寺店 https://share.google/E7dqklA5YNcEA238W


さらに、当該美容師の情報が検索結果で上位に表示され続け、私自身の活動(ブログやYouTube)が押し下げられています。結果として、私の名誉を毀損し、表現活動の妨害となっていると考えます。


また、関連する通報文を送信しようとした際、「送信後にオフライン表示→赤色で送信失敗」といった現象が繰り返し発生しました。通常の操作では起こりにくく、意図的な妨害の可能性も否定できません。


現時点では、以下の観点から法的な検討が必要ではないかと考えています。


Black Hat SEO による検索操作は、もし意図的に仕掛けられている場合、不正アクセス禁止法に該当し得るのか。


検索結果を利用して特定個人の信用や表現活動を阻害することは、名誉毀損や業務妨害に該当し得るのではないか。


通報送信自体が妨害される挙動は、通信妨害の疑いとして調査に値するのではないか。


この件について調査・ご確認いただきたく、よろしくお願い申し上げます。


このブログの人気の投稿

✂️💇ホットペッパービューティー掲載の美容師が他人の名前と顔で営業?検索結果と法律上の問題を問う

✂️💇検索結果を汚染する虚偽美容師問題: 地域密着型の美容室が他人の名前を使った美容師の名前と顔写真をネットで売る必要がありますか!

🏛️件名:美容師による実名なりすましと検索被害に関する告発、および美容室助成金制度の即時廃止要望